Tsujimotoブログ

I Love

我が家の近く。

車で5分、松風で3分。笑
地物の野菜や切花を売っているほったて小屋の売り場があります。
野菜、桃、柿などを安く購入していたのですが、今年頭くらいにこの看板について店の人に聞いてみました。
{61971F82-0082-4F71-BFD0-1BE8A4192DD6:01}
『おはぎってあるの?』
というのも、こういう道端の露店よくあるじゃないですか。
『あー、今は作ってないんよ~』
とか、『時期が違うから。』とか。。
年中看板みたいな。
そしたらね、
『ありますよ~』と笑顔で。
店のおばちゃんは個数を聞いて店の奥に。
2~3分して出されたそれはズッシリ重く、ほのかに温かい。
どうやら脇から見える大きな薪釜でもち米と小豆を炊いていて、注文を受けてから合わせるみたいです。
それから、、、
野菜を買いに行くたびに買い、自宅に来客が来るたびにかい、すっかりファンになってしまいました(^O^)
まずは大きさ。

{BF62DE39-20A2-402D-841C-1E43BC24F8A9:01}

女子のゲンコツくらいあります。

次にバランス。
{F95B22C1-BEF9-4F18-A739-D2F0C9746507:01}

ぱっと見た感じはあんこが多い様な気がしますが、このあんこ、侮るなかれ。

砂糖の種類なのか量なのか程よい甘さでしつこくなく潰し加減も上手。笑
もち米は好みが分かれるところ。
もし、きな粉ならもっとご飯ご飯してる方がいいんだろうけど、このあんこにはこれくらいの粘りで良いのかも。
そして最初に書いた大きさが、僕の好きな深煎り焙煎のコーヒーとちょうど良いんです。

{E2CB54E7-2AEB-40C5-8898-BF470C762F89:01}
(このおはぎを食べるときは、サイフォンの火を落とすのを少し遅らせます。コーヒーだけで飲む時、2杯目の時、食後や起きたてでもサイフォン時間に変化をつけてます。)
とにかく、
最近幅をきかせている僕のお腹の何%かは小豆ともち米である事は否定できないでしょう。
あぁ、
おはぎLove
I   Love   OHAGI