いつも歩けば道になる 完結編2
ガーコ達を入れてみました
『なんだここは?』と興味心身
後談になりますが、ガーコ達をここに移して4日になりますが、違和感ないようです。レッスン帰宅後、懐中電灯を片手に覗いてみると、『何か用?』ってな感じで『グァッ』と鳴きます
起こしてゴメンね
さてさて、河川側の塀も過去に保護塗料を塗っていたのですが、薄くなっていたので、今回塗った塗料が余っていたので塗る事に!
1トーンくらいの差があります
一時間後。。。
階段から右側も。。。
中庭も。。
仕上げます
そして全ての作業が完成
余っていた木材も多用したので総額は2万円強
統一感が出ました
作業を始めたのが、2月10日のライブ
前。LIVE Lessonの気晴らしにと始め
た支流の溝掘り、土入れ、土ならし、
砂利運び、資材の搬入、階段、柵、小
屋の制作とLessonの合間を利用して一
カ月。途中、夢中になりすぎて無理も
してしまいましたが、このBlogカテゴ
リー 池作りのタイトル『いつも歩け
ば道になる』は直訳すれば誰も通らな
かった草原や山の中でも人が歩き続け
れば踏みしめられ道になって行くとい
う意。少しずつでも前に進めば必ず
ゴールに辿り着くという事だと思いま
す。たとえそれが遠回りでも、やらな
いよりやる方がいい。この一ヶ月、家
に居る空き時間に何もしなければこの
完成の喜びも味わえなかった事でしょ
う今回このシリーズは完結
します。が、まだまだベンチを作った
り、ちょっとした収納を作ったりと
まだまだやりたい事がありますが、そ
れはまたいつかのお話。最後まで愛読
していただき、沢山のコメントも頂き
幸せでした
本当にありがとうございました
iPhoneからの投稿