Tsujimotoブログ

きたる冬に備えて。。。

今、住んでいる所は、岩出市の山手。少し標高が高く、山に囲まれているので、冬は本当に和歌山?というくらい冷え込みますカゼ
僕が育った海寄りの有田では考えられない冷え込みです。
ま、夏はそんなにエアコン入れなくてもいいんだけどクローバー

で、今年、憧れのこれを設置しました。

photo:01


薪ストーブ!

前シーズンも活躍してくれて、シーズンオフを迎えエントツ掃除をやっていませんでした。(やっても、またシーズンインに掃除するから省略した)

一度やっているので、要領はわかっていますニコニコ

室内のエントツを外してススがらがこぼれない様に養生テープして外に出し、エントツ内を専用のブラシでこすります

photo:02


中はこんな感じ。

photo:03


分かりにくいけど、こすれば、黒いガラス片みたいになったススがパラパラと出てきます。

photo:04


オニキスの破片みたい(^O^)/

本体は。。。
エントツのつなぎ目を外します。
ここが詰まりやすく、入念に金ブラシでこすりますあせる

はずしてみると、排気もれを無くす耐熱ロープがボロボロ叫び

photo:05


そこで新しいのを取り寄せます。

photo:06


掃除機でススを吸い出しロープを巻いてボルト締め!音譜

photo:07


後は室外のパーツ!

photo:08


横に繋ぐL型のパーツを外し、横はブラシで清掃、縦は下部を養生テープで蓋をします?

photo:09


後は、ビビる心を抑えて屋根に登ります。

photo:10


実は極度の高所恐怖症ドクロスタジオの天井の電球を替えるだけでへっぴり腰なんですあせる

恐る恐る先端のパーツを外し、専用ブラシを差し込みゴシゴシこすると、先ほど養生テープで蓋をした中にススがらが溜まる仕組みですクラッカー

作業完了!グッド!

これで急に冷え込んでも大丈夫!

薪もたっぷり割ってるし、遠慮なく炊けそう!

でもまた来年用の薪を物色しに行かねばあせる

iPhoneからの投稿