Tsujimotoブログ

黒板製作 後編

実は前編の作業、レッスンとレッスンの合間の2時間で仕上がってます!クラッカー
辻本工務店、仕事が速い!チョキ
さて、レッスン終了後いよいよ色付けです。
DVDで何回も観た映画を流しながら、鼻歌交じりで塗っていきます。音譜
下塗り完了!ビックリマーク

{5B968674-CBFB-4F1B-8E58-446D9399DAE7:01}


少し乾かすと色が霞むので、もう一度ランダムに塗っていきます。
少しずつ、配色を変えて、レンガの凹凸や質感をだし、白い目地がはみ出した感じや埋れている雰囲気を出していきます。

{C148F39B-C01F-4752-BD90-869E2E5F47C3:01}


あとは汚し加工をして貼り付けてみました。
ジャーン!クラッカー
{C9314C7E-7872-4308-93B7-A330C45A9284:01}


梁の本物のレンガと並べて見ても遜色はないですね!グッド!
{106199FA-0F5F-4BF8-B279-0530C469FB4E:01}


ただ、上部のコーナーが気に入らない。パンチ!
後日、コーナーをカット。余ったスチロールで形成してみました。アップ
{D0782B9B-A6D5-40E7-91DB-411F8959506F:01}


あとは工程を繰り返して完了!クラッカー
出来上がり!ラブラブ!
{3F72A541-957B-4181-8B06-D77EEA77B12C:01}


ボードの角にも目地で押さえてアールをつけている様な感じにしたので安定感が出ました!チョ
キ
{35DC5D45-FCEA-435F-AD4D-8E07B4861F60:01}


見比べればよく分かりますね!
目
これがよく馴染んだのか、以前から存在していた様な違和感のなさ!チョキ

{4A0E78AA-32D0-4950-A029-1E73728929AF:01}


気付かない生徒さんも居ました!目
これでまた色んな説明や図解でレッスンが楽しくなりそうです。。。
音譜
{138F3D5A-CCDD-42A8-B776-70CCFD60B2AA:01}


製作日数1日半!
ご要望があればお作り致します。。。
お問い合わせは
『辻本工務店』まで!笑にひひ