Tsujimotoブログ

魂を焦がす場所。

『稲むらの火祭り』
{0A0D7356-8B6F-4B60-AB65-019767D97699:01}
僕の生まれ故郷の偉人伝です。
江戸時代、庄屋であった梧平(浜口梧陵)が広村を襲った津波から村人を救い、資材を投げ打って職を失った村人を雇用し、堤防を作り、それ以来現在の広川町になるまで、町を守り続けている世界に誇る偉人です。
去年からその偉人を称え、後世に伝えるお祭り『稲むらの火祭り』に参加させて貰っています。

{F47C6D94-3894-4FAD-B34E-A07974ADD7E1:01}

{E1FF4DD8-D513-467F-BD9D-53BBA3AD462D:01}

『鎮魂のマラガ』と『復興の喜び』と銘打って僕は恐れながら浜口梧陵役、有志生徒さんには、人々が復興の為に汗水流して成し遂げた偉業をねぎらう形で、天が遣わした『天女』役で踊って貰いました。
去年は式典前行事扱いで出発地点の第1会場 広川町庁舎でしたが、今年は第2会場の広八幡神社!
しかも、庭内の『舞殿』にて『奉納の舞』

{AB1CEF1E-3484-4D78-95F8-1448AB9E1029:01}

ここで踊れるだけで感涙です。

それくらい想い入れのある場所です。
下見挨拶に同行した天女?達もびっくりしています。

{FA03EA65-8889-4251-B3FA-5D75D7D8CC42:01}

特別に上がらせてもらいました。

{724CAA72-A574-457C-BBCD-36E630C4A0F6:01}

ここで踊るんだと、噛み締め、踏みしめながら、古人の建立した不思議な音響に耳を傾けます。

{B026E82A-FC75-41DB-A7A3-32215E49F86F:01}

10月17日の土曜日、18:40が本番。

どうやら当日の天気は心配なさそうです。
{3382910A-D6BF-4CF9-AB59-00527E4BEB16:01}

広八幡神社の宮司さんは、中学校の時の先生。社会科とギター部でお世話になりました。

{8442006B-CF69-4CEE-8AF9-D299F6A88BEB:01}

今日を含めてあと3日。。。
{64E0B46F-8FDA-44D8-86FF-53557EDF2666:01}
早く踊りたい気持ちと、終わってしまう寂しさが交錯しています。。。