Tsujimotoブログ

雨よけオーニング

台風一過でめっきり朝夕が冷え込みましたねぇ。今シーズンデッキでコーヒー楽しめるのもあと少しかな?
通勤がバイクで、しかもLesson終了が遅いので、寒くなると防寒には試行錯誤しています。最適のアイテムはグリップヒーター(ハンドル自体が温くなる)+ハンドルカバーのコンビネーションですニコニコ氷点下でもインナーグローブだけで過ごせます!
おっさん臭くなるけど一度体験すると病みつきで今年で三年目になりす~
一応オシャレなやつを選んだつもりラブラブ!

photo:02



何も付けてなかったらこんな感じ。

photo:01



一旦ミラーを外してカバー取り付け!三年目なんで取り付け時間は20分くらいニコニコ

photo:03


あと、こっから本題なんですが、台風12号に自家製雨よけオーニングが見事にやられましたドクロ 素材のチョイスミスで、ビニール製のシャワーカーテンを代用していたのですが、日焼けしてもろくなってたので、ビリビリになってしまいました。半透明のビニールシートで代用していたのですが、色気がない。。。

photo:04


そこで先日、大阪のイケヤに連れってもらい小粋なシャワーカーテンを購入ラブラブモチロンそのままではサイズ合わないので加工しますドリル
これが必要道具

photo:05



先ずは必要な幅と長さにカットしてブレーキクリーナーをスプレーして油分をとり、両面テープを貼っていきます!

photo:06



強度とほつれをなくすために外周を折り返しハトメの下穴の位置をマーキング!

photo:07


本来はポンチで開けるのですが、ほつれ予防と作業効率を考えてハンダゴテで溶かしながら穴をあけます!

photo:08


で、これがハトメとハトメ用プレス!

photo:09



こんな感じ!見た事あるでしょ?

photo:10


デッキ屋根に張られているロープにワッシャーでNEWオーニングを付けて完了!かっこいい~ドキドキ

photo:11


もちろん、滑車を回せば。。。

フル開放~!!

photo:12


あとは大きいもう一面の加工と雨が溜まらず流れるよう微調整なんだけど、Lessonがあるので今日はここまで!

iPhoneからの投稿