石畳
さてさて、また久々の更新
薪ストーブ編。今回は耐火ボードの続きで本体を置いている石畳の目地詰めです。
先ずは石板を一定の間隔を空けて配置し、セメントと砂を混ぜてコンクリートを作り、それで石畳の間に大胆に詰めていきます。素手でセメントを触ると手荒れして大変な事になるから気をつけて!
一杯こぼれてますが、とりあえず詰めていきます
コンクリートが乾く前に濡れぞうきんとハケを使って美装していきます
一日置いて乾かしてから、つや消しの白ペンキで根気よく色付け!
出来上がり
あとは、蛍光灯だった照明を中古シーリングファンに交換!なんと2000円で落札エレガントすぎるスリガラスのシェルは外してソケットを黒に塗り完成!
右側に伸びてる白い棒はシーリングの電源を分岐して薪ストーブとお揃いのフラットブラックのアンティークランプをぶら下げるためです。天井裏を通したかったのですが、入れないので
ランプのシェルを飴色にぬって完成!
あとは薪ストーブの煙突工事!
日程も決まりました
iPhoneからの投稿