Tsujimotoブログ

掃除機が壊れた!

先日、自宅の掃除機が壊れました。

明らかに10年ほど前のナショナルの紙パック式の普通の掃除機。。
以前にも掃除機ネタでBlogを描きました。。。
スタジオのルンバ
{5D613C30-357D-4BCF-B3E0-F6D79CFAFEAE:01}

そして自宅のルンバ

{895EE7F1-0935-4C9C-AE75-9F0E218A138E:01}

この2台は故障もなく、がんばってくれてますが、やはり全てのスペースをカバーは出来ません。

自宅は一段低くなった薪ストーブ部屋があって灰や木の粉を吸ったりする普通の掃除機も必要です。

ただ、コードリールからコンセントを引っ張り出し掃除機をゴロゴロ引っ張りながら掃除する必要もない位の時って億劫に思いませんか?

そこでコードレスをリサーチ!
で、候補にあがったのがこれ。
{985451B6-4E0B-4039-B778-6D02A30CD9D7:01}

ダイソン DC44 (リファービッシュ品)

定価だと6万円弱します。
それをオークションを駆使して、3万円強で購入!
只今、ダイソン博士ですにひひ
ざっと解説。ダイソンのコードレスクリーナーには大きく分けて3つのスペックで同時販売しています。バッテリーの駆動時間や吸引力に差があります。
DC35シリーズ、DC45シリーズ、そして最近発売のDC62シリーズです。62シリーズの最上級になると8万円を超える勢いです。
僕の求めるスペックだとミドルクラスのDC45系で充分!
そして取り付け!
{3C40AABA-BD8B-4F3C-B109-551D52C9B0A1:01}

そうなんです!壁掛け充電なんです(*^_^*)

性能は。。。
本当にコードレスクリーナーですか?って位の勢いです。
もしこれがスタジオにあれば、、、
スタジオの掃除機は業務用のおっきなバキューム!吸引力は天下一品だけど、重さが10キロぐらいあり、物置から出すだけで疲れます。
なんとか安く購入出来ないかと思案。
結果、パーツを寄せ集めて一台作ってみようと思い、ジャンク品やら何やらコチコチとオークションで買い、格安にて2台目を作る事が出来ました。1台持ってるから何がどうなってるかよく分かるので出来た裏技です。モーターはDC44のハイパワーでサイクロン部や付属品はDC35の格安のものを。。。多少の加工が要りましたが出来ました。
{D92C2C82-A5AF-40F6-B5A8-B3AA9429C62A:01}

アルミのパイプには茶色のカーボンシートを巻いて統一感を出しました。

この話、まだ嬉しい続きがあって、パイプこそ無いですが、ジャンクで買いあさってて残ったパーツに手を加えると運良く修理出来て、なんと3台目が出来ちゃいましたクラッカークラッカークラッカー

{3D6CD6E6-B669-4F21-801C-4427ECDF90F2:01}

掃除は嫌いではないのですが、これで一層楽しくなりました(*^_^*)