Tsujimotoブログ

手斧

いやぁー!
今日はビックリでした。
熱出ていないから骨は折れていないと思のですが、今だに右鼻が詰まりぎみで横一文字にミミズ腫れしてます。(お風呂痛そう叫び)
3月11日のLIVEまでには治るでしょうチョキ

さっき、有田クラスから帰って来ました。生徒の皆さんお疲れ様!ニコニコ

本当は久々に松風で行きたかったんだけど、顔が少し腫れててメットかぶれそうにないので軽トラックで行ってきましたニコニコ
防寒着着なくていいから楽だわグッド!

さてさて、今日折ってしまった手斧の修理!

ホームセンター5件回っていい感じの柄を見つけました。本来は大きいカナヅチ用なんだけどこれで十分!380円なり!

photo:01


で、これが折れた斧。その横のパーツはクサビです。

photo:02


この斧は僕が物心ついた時から実家にあって、多分僕で3代目。
壊れたから新しいの買ってもいいんだけど、おじいちゃんの時から家に居た大先輩だから大事に使い続けようニコニコ

先ずは斧に柄が入るように削ります。斧はこんな形。

photo:03


柄はこんなの。

photo:04


削って入るようになりましたニコニコ

photo:05


斧専用ではないので、隙間があります。あせる
もちろんこのまま使うと一振りで飛んで行ってしまうか、斧先が頭の上に落ちてきてウルトラマンみたいになる。 笑

そこでコレ。
クサビです。

photo:06



テーパーかかってるの分かります?

これを繋ぎ目の隙間に差し込みます。

photo:07


あとはカナヅチで打ち込み抜けなくします。

photo:08


これで完成!
明日は11時からレッスンが続いているので、薪割りする時間がないから、また今度。

天国のおじいちゃん、お父ちゃん、
大事に使うね!

photo:09


iPhoneからの投稿