Tsujimotoブログ

後部ウインカー交換

2月11日、

昨日はLIVEでひと暴れ?
明けて月曜日。
二日酔いと風邪気味なのとかかと痛に筋肉痛の中、アヒルのお世話に衣装の洗濯あせる

それから先日届いたこのパーツを取り付ける事に!

photo:01



子供がオモチャ買ってもらったような笑顔ですにひひ

何かと言うとナンバープレートと一体型になっているウインカー!

photo:02



もちろん、車検も通ります。グッド!

LIVEやイベントか続いているので、バイクに乗る間が少なく、こうしてバイクをいじるのが何よりのストレス発散かな!

今までのウインカーはもちろん純正品で丸くオレンジのウインカー。パニアケースの外側に車幅灯を付けているのでオレンジが4灯ありました。

photo:03


先ずは純正品を外し、必要なメッキパーツと要らないウインカー部分を分け、配線を整理して頭に叩き込んでおきます。

photo:04


新しく買った商品の裏面の配線図を参考にしながら、必要な長さに導線をカットしてキボシをハンダ付け音譜

昔は横着してハンダをせずにキボシを圧着したり、ビニールテープで巻きつけたりしただけでよく断線トラブルにあったので、ちゃんと固定しますグー

後は配線をタイラップでまとめ、綺麗に収めて元どおりにニコニコ

出来た!

photo:05


後は通電チェック!

ウインカーを左に出すと。。。

photo:06


LEDなので心配していたハイフラも付属のセラミック抵抗器で解消され、機嫌良く点滅しています。

ついでに、先日付けたワルキューレルーンのグリルにもHD用の反射板を付けました。

photo:07


グリルのアールに沿って曲げる為、ファンヒーターで炙りながら手曲げした逸品ですグッド!

これだけで、このグリルが松風に元から付いていたグリルの様に見えます。

photo:08


並行して、小川の池作りもやりました!

photo:09


完成はまだまだ先だねあせる

さて、なかなか泥臭くなったので、も一回お風呂に入ってレッスンにいって来ますー!ニコニコ音譜

iPhoneからの投稿