Tsujimotoブログ

同窓会LIVE

20日、アレグリアスのLessonを30分ずらして有志生徒さん達と他門生主催の自主LIVEに行ってきました。

photo:01


うちのスタジオの生徒さんの中には僕よりキャリアの長い方が何人か居ます。
僕がフラメンコを習って11年。うち、スタジオを立ち上げたのが6年前だから、僕よりキャリアが長い方が居て当然。 結婚したり、転勤したり、他、何らかの理由でブランクがあって、うちのスタジオで再スタートした方や、並行して習っていただいてた方など。
うちのスタジオにきた時点で、ある程度の基礎ができていますニコニコ

そういったメンバーの元同門による同窓会LIVEです。

photo:03


うちのスタジオからはMのりが出演しました音譜

ヌメロはMのりの以前の先生の振り付けの『タンゴ デ マラガ』

photo:04


それをプライベートLessonにて整理、着色し、送り出しました。

あとは『ティエント』を踊った門外生のTにもアドバイス。ニコニコこいつはソロを何本か踊っているので、過去に僕が指導していた時より、ある意味貫禄が出てきましたニコニコ

photo:05


場所は、仲のいいつきあいをしている『カサデル パパ』

代表の直ちゃんも軽快にアレグリアスを踊っていましたニコニコ

アーティストは何度かご一緒させて頂いた志水さん(カンテ)とマッチこと東さん(ギター)

内容は、セビから始まり、群舞やソロ。中休憩ありの、最後はフィン デ フェスタの構成。それを昼の部と夜の部、お客さん総入れ替えてす。

僕は、Lessonの都合上、お昼の部のみ。

photo:06


開場を待っていると、マッチがタバコを吸いに外に出てきたので、差し入れのビールを渡し、近況報告。

photo:02


いつもこんな感じだ汗

志水さんはさすがカンテ。タバコを吸わないので、本番終了まで会えませんでしたが、最後にガッチリ握手。再共演を約束しましたニコニコ

さてさて、出演者達、半分は顔見知りだったり、教え子だったりで、少々父兄参観のお父さんみたいな心境あせる失敗した方や、悩んだ方など、居たかもしれませんが、持てる力を出し切ったベストな舞台だったと思います。

今はそれぞれ違う先生に習っている同窓会LIVE。それぞれの先生の個性が垣間見れて面白かったです。
Mのりも前日の課題を克服してたし、
Tも渡したブレリアの振りを使ってくれてたし、みんな実践でよくチャレンジしてくれましたニコニコクラッカー

さて、出演者に負けない様、今日もしっかり指導するぞ~!

iPhoneからの投稿