Tsujimotoブログ

合間のキッチンリフォーム 6話

さて、タイルが余ったので壁にも延長してタイルを貼って行くことに、、、そしてやっと届いたレンジフードアダプター斡旋も仕上るのと、窓を2/3コンパネで塞いで行きます。ニコニコ本来は工事は高い所から始めるべきなのですが、拡張工事ということで、今回はセオリーを無視!目なので、出来上がったカウンターを汚さないよう、養生シートを貼っての作業です。

{5FED29F3-8217-4AE1-B896-42500A11EB94:01}

{3DF1F868-A221-42D6-AE93-75E2192A2603:01}
ダクトは150mmの蛇腹ダクトをアルミテープでこていし、室外に伸ばします。
{50F17904-B697-4E3A-A11A-586380C2FACB:01}

外にはアダプターを固定して完成!

{3F59D13F-88B0-4E08-B4B2-CE2C0BF1B33B:01}

試運転!スイッチは照明以外に、強、弱、常時の3種類。弱は静かですがしっかりとタバコの煙程度なら吸ってくれます。

{317617F4-81CF-4A2C-91A0-B3E9F874E0AE:01}

壁のタイルも側面なので、ずれ落ちて来ないか心配だったけど、しっかりくっついてくれましたニコニコ

{EA6854BC-D3B5-4833-B93A-FE4DD8FC396D:01}

ダクトが完成したので、ダクト周りにもタイルを貼っていきます。

{DA94E6E3-72B3-4161-A785-99703B1DE2F2:01}

タイルはグラインダーにタイル専用の砥石をセットすれば簡単に切断出来ます。

今日はこんな感じかな?

つづく