Tsujimotoブログ

合間のキッチンリフォーム 3話

朝からホームセンター!あせる

最近は毎日ホームセンターとネットっタイルの物色です。あせるあせる
台下冷蔵庫のカウンター、どうせタイルを貼るなら水洗い出来るように排水口も設置する事にニコニコ、ただし年に何回も洗わないので、配管は床上まで。必要な時は配管の先にバケツを付けてしまえばOKです。なので、壁から水が逃げないようぐるりを高くします。
{419C6E0E-F7F5-43BE-A2C2-B63376743438:01}

カウンターの手前側にアールを付けたくて園芸用の丸木を購入。廃材で枠を組み、円ノコを使って角の接地面をカットします。

{4F239BB6-AC11-4FB7-BDDC-865A3AFBF7B3:01}

それをカウンター手前側にビスどめします。

{BB06A9FC-BFA5-4527-9CB1-6BB7AB0BC417:01}

排水の穴も開けて、目地セメントで排水口を形成。

{9D651F6E-1E99-4071-88CF-629819897892:01}

並行して、小物、調味料を収納出来るサイフォン台を制作。ニコニコ

{C17B74DA-0795-4A86-902E-E1191E924DAE:01}

こんな感じになります。クラッカー
{D3164B3B-1698-44BB-9425-B67972B28BF7:01}

丸木側にも当て木をします。目

{3AA32061-C76C-4766-AFF2-85D543730BC6:01}

最後はコーヒーを頂き、いざLessonに!

{AB442202-F28C-445A-92B5-3B47118B9A33:01}
と思ったが、まだ少々時間があるので、、、スタジオに鏡を増設した時に不要になった600mmのロールスクリーンがあったので付けてみました!にひひ
{0327947A-C829-4B4B-8DFE-0C951FD2658E:01}

もちろん軽く引っ張って離せば、、、

{6AB434CC-70B5-4067-94CC-C91898EA16B2:01}

シュルシュルと収納されます!クラッカークラッカー

今日はここまで!
さてLesson行こ!今日あたりタイルが届くはず!ニコニコグッド!
次回につづく。。。