タパスのすすめ その4
タパス特集第四弾!
今回は『ムール貝のソテー』です
これもお店をやっていた時にメニューに載せていましたさすがに作ってカウンターに並べておくことは出来ませんので、オーダーが入ってから調理します
[材料]
ムール貝(冷凍でOKです)
玉ねぎ半分
ローズマリー 一本
タカノツメ
ニンニク 3片
塩コショウ
あればビネガー
レモン 数片
オリーブオイル
先ずはタマネギをみじん切りし、さっと水洗い!ニンニクも1片みじん切り
フライパンを熱してオリーブオイルを敷いてタマネギを均等に入れ塩をふり、必ず蓋をし、弱火でコトコト煮てください。時折シャモジで混ぜながら均等に炒めていきます。
次にムール貝ですが、なかなかスーパーとかではお目にかかれません。
僕はA-プライスという業務スーパーで冷凍ものを買います。結構な量が入って960円位だったと思います。
この冷凍ムール貝は殻が肩身だけなので、流水解凍すれば直ぐに使えます。
とりあえず、食べたい枚数を解凍し、汚れや殻の破片を取り除きます。
そうこうしているうちに、タマネギが完了!蓋を開けると、甘~い香りがただよいます焼き加減は画像を参考に!
タマネギは一旦フライパンから脱出させて改めてオリーブオイルをしき温まったらニンニクみじん切りを入れ、種を取って好みにちぎったタカノツメも入れ、香りと辛みをを移します。
そこによく水切りしたムール貝を一旦身を下にして(オリーブオイルを塗る感じで)直ぐに上にして並べ塩コショウをきかしローズマリーを乗せ包丁の側面で潰したニンニクも転がし、必ず蓋をし中火くらいで炒めます。
もし、ムール貝の身が凍っているようだったら弱火で解凍する感じでソテーして下さい。
火が通れば身を下にして表面を少し焼き、ビネガーがあれば、身を下にしたままで上からふりかけて蓋をせず出来上がり!
ムール貝をお皿に並べ、フライパンに残った出汁に脱出させておいたタマネギを投入!強火で温めたらスプーンですくいながらムール貝に盛り付けます。
レモン、焼く時に使ったローズマリー、ニンニク、タカノツメ等を飾り完成デス~!
この料理のコツは、大前提として、キッチリと火を通すこと!ただし、焼きすぎるとハマグリくらい身が小っちゃくなっちゃいます
もう一つは蓋です。貝から出た出汁を閉じ込めて逃がさないこと!そのためにも、中の様子が見やすい蓋や、手際良く作業する為にトングなどがあれば楽に出来ます!
盛り付けも、洋風、和風なんでもいいと思いますが、ムール貝用に探してみても面白いかも!あと、ムール貝自体が地味な色彩なので、冷蔵庫に余ってるプチトマトやパプリカ、ピーマンも素焼きして盛り付ければキャンバスに絵を書くみたいで楽しいですよ!
是非、よく冷えた白ワイン(ドイツ産のカッツなんかいいかも!)で食べてみて下さい
iPhoneからの投稿