ギター弦 張替え
雨が続きますね
やはり家の中も湿気が多くなります
僕はずっとバイク通勤だったので、晴れの日は頑張ってギター背負って移動出来てもさすがに雨となると大変でした。
ゆえにスタジオにメインギターが一台、サブが岩出スタジオに一台置いてあります。あと、昔お店で使ってたフラメンコギターみたいなのを自宅に飾り、ずっと欲しかった生まれ年の製作ギターが一台の合計4台あります。
先日、生まれ年のギターを触ろうとハードケースを開けたら弦がきれていました
スタジオのメインギターは使用頻度がほぼ毎Lessonなので、4弦あたりがよく切れるのですが、使わなくても切れるんだなと。。。次回からは緩めておこうと反省すると同時に、いっそのこと、全ての弦を張り替えてやろうと、ヤフオクにて購入!
普段はサバレスを使うんだけど、今回はラベラ2001を購入!
岩出スタジオは今晩張り替えるとして、今回は3台を同時に!
先ずはこれ!
アリアのAC-70F トップ杉単板 ネックマカボニー!
フラメンコというよりボサノバよりのギターでピンジャックがさせます。お店をやっていた時はよく弾き語りで浜田省吾や尾崎豊を熱唱してましたこのギターの気に入っているところは、女性チックなフォルムと虎目という木目です。
でもネックがフラメンコギターに比べて細く、音も丸みがあるので、今となってはあまり出番が御座いません
二台目はこれ
YAMAHA GC-7F トップエゾ松単板 サイド、バックはカヤシープレス(糸杉)単板。ネックは黒檀。
古き良きヤマハのギターで僕と同い年です!運命的に入手に成功したギターこのギターのお気に入りは木製ペグ
音も板が薄いので、乾いたいい音がします
最後はLucida Artista picado Flamenco LG-797
スプルース(松)総単板、ネックは黒檀。
これはスタジオでお馴染みのメインギター
気に入っているところは癖なく弾けるし、音もいいところ
ギター弦はネックより長いので余った部分は邪魔にならないように切ったりしますが、僕は末長く使いたいので上下を入れ替えて張り直すために切らずに巻きつけます
長いこと使うと弦を押さえた時フレットに当たっているところが磨耗で削れ、最後は切れてしまいますまだまだ無駄な力が入ってるんだろなぁ
きれる前に上下入れ替えれば、フレットに当たる所がずれるので長持ちします
なんやかんやと時間がかかった完成です
しばらくは弦が伸びるのでチューニング面倒だけど、新しい弦の音は最高です!
iPhoneからの投稿