Tsujimotoブログ

イベントを終え

{91FD7286-178A-40C5-BE4A-BD99B5C773F8:01}

11月14日の土曜日、開催された第二回ベイサイドフェスタ。

生憎の雨模様(>_<)
会場は雨天時のアリーナの舞台となりました。
開場するまで、とりあえず時間がありません。120分間に10の演目を把握し、自分の生徒への対応と指示、コンパネの搬入と配置指示、先生方とのフィナーレの相談、開場の打ち合わせ、緞帳、照明、椅子並べの指示、早めに到着されているお客様の対応、連絡事項の伝達、細かい所ではバンドさんのマイクラインの長さから各バンドさんのマイク本数、ダンス部の出履けのタイミングと方向など。
{883866A2-9732-4B06-A68D-47B0F1FEB12D:01}

他が場当たりしている間に隅っこで距離感の練習です。

   
緞帳が開くまで残り30分。流石にメイクする暇は無いなぁと思いながら僕も着替えを。。。
着替え。
パレハで踊るなごみちゃんとの揃いのスカーフを巻いた衣装が。
衣装が。
衣装がない!

前代未聞です!(>_<)
結果、(書くと長くなるし思い出すと心臓に悪いので省略)ギタリストのスラックスを借り、フィナーレ用として予備に持っていたシャツを(>_<)    
いよいよ本番!
まずは7人によるガロティン!
{19A3B7AC-6B6D-4B5A-ADCD-8E6628D3325F:01}

オープニングの一曲目という事もあり迫力のある人数の踊りを持ってきたのは大正解!

次にファンダンゴ

{DE11E049-C55A-4C26-92AA-F38A9861323E:01}

キャリア組なので安心してみれます。

そして新生なごみちゃん!
アレグリアスを僕とパレハで!

{21F21D6F-18C0-4125-8B43-75FB448A791E:01}

衣装も新調して挑みました!

{7394194A-7348-4FDE-97BB-654113F96123:01}

エスコビージャから一緒に。

スピード上げて僕だけにバトンタッチ!

{B205A056-D533-44F9-B752-435E4C886EAC:01}

チョットどころではない裾足らずなスラックス、、でも忘れた僕が悪い(>_<)

その分頑張るも、、、

{7B97CE2D-C7C7-4CB9-92F8-9F6FF710374C:01}

本人は薄メイクしかできてい無いので、本番をこなした気がしない。そうなんです。男子は普段メイクしないので、舞台メイクをすると、本番モードになるのです。

ブレリアからはまたパレハに。

{73354FF3-157A-4D7F-9ECC-6619B9DBDCAC:01}

4曲目はセビジャーナス。

{D81102A6-2DD5-48CC-8CDA-5205D5D1FCEA:01}

新旧メンバー混合チームです。

そしてフィナーレは全員で(^O^)

{A4513FEE-0DE3-44FF-AF2E-A14E64C6DE79:01}

あとがきとしては観て頂いている会場にあまり足音が届いていなかったみたいで勿体無かったです。

{7FECA382-2A46-4BD6-BF14-7FC16293549C:01}

フラメンコでフラダンス、5つのバンドを経てジャズ~バレエまで。

{E738B324-A29E-415D-9EAF-FD48E9432CBD:01}

こちらは風雅&かずバンド

そして終了!

{D3599944-28AC-4008-B3E9-4575AC9E83FC:01}

つっかれたー!

終わったー!
今回は2度目にして初の屋内。
開場前にお客さんが入ってしまったり、
足音がイマイチ聞こえなかったり、他のダンスチームではCDのかかるタイミングや順番を間違えたり、課題も少なくありませんが、終わりました。
本来はマリシーザにて打ち上げなんですか、フラメンコからは参加人数が2人しかなく、コンパネも撤収、スタジオに下ろさないと濡れっぱなしになるので先に失礼し、スタジオに下ろすのを手伝って頂いた生徒さんに限り根来亭にて打ち上げを。。。7人集まりました(^O^)
気づけば2時を回ってまだお喋りが止みませんでした  笑
はい。
程よいつかれと、充実感と、士気が落ちない生徒さんたちのやる気を聞いて、結果、いい一日が終わりました。
雨の中来てくれたお客様にありがとうございました。
みんなの知らない所で動いてくれていたマリシーザのお二人お疲れ様でした。
安価な代償のお願いにも関わらず気持ちよく受けて頂き、朝早くから重い機材を搬入し、黙々と設置してくれたにも関わらず、取り返しのつかない失態をしたと論じ謝罪る尾根さんに感謝と心からの敬意を。
自らも演者なのに、当日まで密に連絡を取り合い、出番以外は場面転換などに奔走し、早朝設置から終了後の片付けまで奮起して頂いた西川さんはじめ、バンドのメンバさんに感謝。
ジャンルは違えど常にお客さんを魅了する事を考え、同じ目標を見据えていた他のダンスチームに感謝と労いを。
おつかれさまでした。。。
そして深夜。
打ち上げが終わってみんなが笑顔で帰宅
し、いつもの静かな我が家の部屋の片隅に
は今日、汗だくになるはずだった衣装とス
カーフが肩すかし感を漂わせていましたと
さ。
{D32E0252-C4F5-4F84-9F1F-4DA4F16DFDD5:01}