うなぎ釣り
すっかり秋空から冬の空ですね
撮りためていた画像を整理しながら過去の出来事をUPして行っていますが、季節はまだ夏前



しばし、おつきあいを。。。

木曜日、『オバぁを囲む会』と称して忙しくない木曜日は実家に帰ってます。海まで歩いて5分ということもあり、夏場は広川河口に数回ウナギを釣りに行きます。
毎年、ウナギにからかわれて、全く釣果が上がらなかったのですが、今年はどうした?8割の確率でお土産があります。

で、釣って来たウナギの泥を吐かせるために、すぐには 捌かず生かしておきます。
1匹だけ捌くのも面倒なので、釣りためて捌く事に。。。

アヒル池の生簀ではまかないきれず、捌いている時間も焼いて食べる時間もなく、いっそのこと大きい入れ物をと言うことでコンテナぬ木製のフタを付けました

こうなってしまいました

柵は押し壊され、砂利は流され悲惨な事になってしまいました

少し水量が下がったのを見計らって手探りでコンテナ生簀をあげてみると。。。
ちゃんとフタは閉まっていたので一安心。。。紐を外し中を覗くと。。。

土砂だけ

土砂オンリー

そうです。コンテナの取っ手の穴から大脱走していたんです。





でも、ウナギが

天然ウナギが。。。

気を取り直して秋前まで何度かトライしましたが、結果1匹だけ
