Tsujimotoブログ

うなぎ釣り

すっかり秋空から冬の空ですねニコニコ

撮りためていた画像を整理しながら過去の出来事をUPして行っていますが、季節はまだ夏前あせるあせる

しばし、おつきあいを。。。あせる

木曜日、『オバぁを囲む会』と称して忙しくない木曜日は実家に帰ってます。海まで歩いて5分ということもあり、夏場は広川河口に数回ウナギを釣りに行きます。
{12C32513-F65C-4989-A4E4-3BC007010C04:01}
毎年、ウナギにからかわれて、全く釣果が上がらなかったのですが、今年はどうした?8割の確率でお土産があります。ニコニコ
{45DF606D-B4F7-4B03-ABC8-751BF467C143:01}

で、釣って来たウナギの泥を吐かせるために、すぐには 捌かず生かしておきます。

せっかく、アヒル池があるのだから、生簀に入れて沈めておきます。合格

{93555466-605E-4ECE-AC9A-19CFCB2607C0:01}

1匹だけ捌くのも面倒なので、釣りためて捌く事に。。。ニコニコ
{7E3D1F63-0E08-4CDB-B33F-39C7C78FE352:01}

でも、とある日、1度に10匹くらい釣れましたクラッカー

{35A0DFF9-39C8-437B-8C11-155DE5511ACF:01}
アヒル池の生簀ではまかないきれず、捌いている時間も焼いて食べる時間もなく、いっそのこと大きい入れ物をと言うことでコンテナぬ木製のフタを付けましたニコニコ
{7D8D77DD-24CC-4B60-B857-A21D548523D6:01}

餌付けをしながら機嫌良く育てていたのですが、とある台風で。。。

{89CF171F-9B2C-42F2-B99B-09BA1827182A:01}

和歌山県が真っ赤叫び

普段はこんな池が。。。

{A5B29B4E-CFAD-49D5-AFF9-77E34F562603:01}

こうなってしまいました汗

{E2BF7763-612B-40EA-B021-CAF98375E33A:01}

コンテナ水没!爆弾

幸いアヒル達は避難していたのですが音譜

{6C877F87-BDB4-4512-9795-D9B6CD186E5F:01}

柵は押し壊され、砂利は流され悲惨な事になってしまいましたDASH!
少し水量が下がったのを見計らって手探りでコンテナ生簀をあげてみると。。。
ちゃんとフタは閉まっていたので一安心。。。紐を外し中を覗くと。。。目
土砂だけあせる

土砂オンリー汗

そうです。コンテナの取っ手の穴から大脱走していたんです。ダウンダウンダウン
柵は後日、これを教訓に強化するために材料を購入アップ

{B94A8F05-9DDB-4616-A739-A3A285F20D3B:01}

増水の時の流れに逆らわないように設置メラメラ

{1A620676-746B-4C91-91DC-82616AB83E1D:01}

でも、ウナギが汗
天然ウナギが。。。ガーン

気を取り直して秋前まで何度かトライしましたが、結果1匹だけショック!
{C9436F50-F280-467C-9719-5995DD57B34D:01}

今年はこいつと冬を越したいです。汗