『高・鰹・ツー 慎ちゃんの家』
中岡慎太郎。
幕末の日本の志士。
土佐国安芸郡北川郷柏木村の大庄屋の長男として生まれる。武市半平太の道場に入門し、土佐勤皇党に加盟して本格的に志士活動を展開し始める。
坂本竜馬らと共に、犬猿の仲だった薩摩、長州を和解させ、薩長同盟を結ばせて現在に繋がる大政奉還の根本を築きあげるも、近江谷(おおみや)にて何者かに強襲されその傷が元で数日後に死亡。
室戸岬から西にルート55を北上。
37キロほど走るとありました!
『中岡慎太郎館』
ここでは国事に奔走する慎ちゃんの銅像が!
中に入ると書簡や蝋人形、近江谷の暗殺シーンをドラマ化した映像、慎太郎が着用していた裃など資料がたくさんあります。
その脇には慎太郎の生家がほぼ同じ位置に復元されています。
上がっても良さげなので、室内にお邪魔する事に。
谷から吹き上げる風でめちゃ涼しい。GW明けの平日だけあって、生家には僕らだけ。
風がよく抜けるのは、立地条件もさることながら、この吹上天井も生きてるかも!
囲炉裏もあります。
せっかくなんで、くつろがせて貰いました
さてさて、次は『岩崎弥太郎の生家』
ここから26キロの距離にあります。
次回『高・鰹・ツー 岩崎弥太郎の生家』にて!
iPhoneからの投稿