Tsujimotoブログ

設定出たー!

先日替えたマフラー!

photo:01


以前のマフラーとはケタ違いの大きさあせるもちろんパイプの径もサイレンサーの径も大きく排気ガスが抜けて低速トルクが落ちていました。

松風は高回転型のエンジンではなく、2000~4500回転位でグッと加速するバイクなんですが、どうやら新しく付けたマフラーはそこが弱く、3500~6000回転にピークを持って来るので、高速航行では強くても、普段乗りや山間部ではそこまで回す事がないので、力が落ちたように感じますあせる

19日のツーリングにて、その低速の弱さと音質(自動車みたい汗)を痛感し、連夜、試行錯誤していました。

最悪、キャブレター調整しないといけないんですが、それは最終局面。
エアフィルターを新しくし、吸気を良くして新マフラーで排気も良くなったので、調整は必要汗それまでに自分でできる事と思い、サイレンサーの中にステンレスのパイプを巻く事に。。

photo:02


このパイプの長さの分だけ消音機能が損なわれ排気にも抵抗がかかります。付けては外し、カットして短くしてまた付けて。。。この作業を左右二本均等に行いますあせる

そして。。。

そして昨夜、自分の使い勝手のいい回転数にトルクが合いましたクラッカークラッカー

photo:03


加速は復活したどころか、以前のマフラーより格段に良くなり、息継ぎもなく、まだ高速道路を走っていないので、確かではないですが、高回転域も遜色は無いと思います!

photo:04


音質も普通車からピュアスポーツカーみたいな音にニコニコ(やはり、車っぽいが汗)

photo:05


やはり伊達に高価なだけのマフラーではなかったグッド!

キャブレターを触るのは本当に最終局面。4発までなら大きいバイク屋さんで機材があるだろうけど、松風は6発もあるし、多分扱ってくれる店舗から探さないとダメだと思う。

photo:06


スタイル、音質、性能!多分マグレだとは思うのですが、ベターな結果が出て満足!

photo:07


この夏は、新生松風に跨がり、また真っ黒に日焼けするぞ~!グッド!

iPhoneからの投稿