Tsujimotoブログ

華になった!前編

2月16日 日曜日

朝から陽気で室内に篭るのが嫌な位の抜ける空!
今日は僕のスタジオの4回目の発表会。
出演生徒32名。アーティスト4名。お手伝いスタッフ7名。音響照明スタッフ3名体制で望んだ発表会。
結果から言えば。。。
スタジオ立ち上げてから最高の発表会か出来ました!毎回言ってる様な気がするが、いい事だ!
観客動員数、立ち見のお客様含めの248名と主催発表会としてはこれまた過去最高!
発表会は18時からですが、皆さん10時くらいから和歌浦アートキューブに集合し、11時からフィナーレの練習や場当たりを済まし、ゲネプロに!
昨晩も有志生徒さん達と椅子並べを230席分手伝ってもらい、複雑なフォーメーションは軽く場当たり。少しでも場所に慣れておき、本番に備えます。
16:30くらいにゲネプロを終了、問題点のあったヌメロを手直しし、手が空いた生徒さんはメイク直しや柔軟に控え室に。
これ位からお客様がチラホラと並び出してくれました。
17:10   フラッシュモブの為の仕込み!モブ出演の生徒さんに並んでるお客さんの間に散りじりバラバラに並んでもらい、会場脇の芝生広場にて僕と須田さんで即興のセッション!

{6A664FB1-6199-4CEF-8B0A-F16A8D4AE2DD:01}


のちにCDをかけ、3人、、、2人、、3人、、、と行列から出て来て踊り出します。

{6619898E-446C-423C-BBFE-2FE721E0F96C:01}


そして、3人散り、、、2人散りと、僕と須田さんを含め、何事も無かった様に立ち去っていきますニコニコ
ニコニコしながら観てくれる方、携帯で録画してる方、小走りで観に来てくれた通行人。フラッシュモブ、大成功です!
そしていざ開場!
そして開演!
いっぱい書きたい事があるのですが、簡単なエピソードと共に駆け足で紹介したいと思います。
1部
1.コーヒールンバ
{1D9A4E4A-162B-423D-B7A4-ECF116AADCFF:01}


小学4年生が3人、3年生が1人の4人体制。
明転になった瞬間、会場からかわいい~みたいなどよめきがあがりました。
スカートもカッコ良く扱い、サパテも元気いっぱい!しっかりと場の空気を掴みました!クラッカークラッカークラッカー
2.ガロティン
{1939CBDB-1CDE-4E37-B795-9DA8E2A147E4:01}


2クラス混成の6人体制。実質のトップバッター的な役割です。
僕はよくガロティンをトップに使います。
そんなテイストの振り付けになってます音譜
3.ファンダンゴ・デ・ウェルバ

{4672D569-FC4D-4282-AD20-D1003EB49021:01}


4人体制で、今までのファンダンゴにファルセータを追加して流れに変化を付けました。

4.タンゴ

{CF304779-03B6-4467-8CD2-FCA32EE0CAD8:01}


3人体制で構成。フォーメーションはそんなに難しくはしませんでしたが、中盤から後半にいくにつれ、コントラなど複雑怪奇なリズムが続きますあせる
5.セビジャーナス
{435E7B00-9026-49C6-85D9-D3C2CA1F4CD8:01}


舞踊団員1人アシストに入り10人体制。
今回の最大人数で、様々な衣装も華やかさに色を添えます。うちのセビジャーナスは入門の方には少々難しいですが、笑顔を絶やさず踊り切ってくれました。
6.グアヒーラ
{486E3318-0FAD-424E-B095-E3AE5D429AD6:01}


2人体制。僕が人前に出したかって中々出せなかったヌメロです。ニコニコ
3拍子の踊りなんですが、途中2拍子になりまた3拍子に戻るという遊び心満載の振り付け。本番ギリギリまで振り渡しをした渾身の一曲です!
7.タンギージョ
{707C4ABB-CF7A-456C-B5C2-01282B3FBB71:01}


3人体制で一番最初に衣装が決まったグルーポ。経験値の低い3人についつい調子に乗って複雑な振り付けをしてしまいましたが、なんのその!しっかり踊ってくれました!

8ソレア 1部のトリ
{5EF0F0B0-DBA9-4B14-8607-3FA232E3D015:01}


このクラスはおバカメンバーなクラスですが、ヌメロがソレア。孤独や別れ的な踊りです。サリーダにて裸足で登場。レトラ1の途中までに靴を履き、集団行動の交差を取り入れたのちジャマーダというチームワークあってのフォーメーションでした。靴を履くという日常を『振り付け』と捉える所からのLessonでした。トリにふさわしく、ビシッと締めてくれましたドンッグーメラメラ
このあと15分の休憩。
Blogは次回に続きますチョキ