茶粥にチャレンジ!
暑い日が続きます。
最近はお昼過ぎまで家にいる時間が取れるようになり、ゆっくりと思いきや、雨が降らないので、庭の草木への水やりや、草引きでクタクタになります。小腹も空きます
もっぱら暑気にやられそんなに食欲もないので、庭で採れた大葉やミョウガを薬味に素麺を頂きます。。。
そして最近、興味あるのが『茶粥』です
実家のオバァの茶粥や、先日帰郷した田辺の茶粥やらを食べて作りたくなりました
伝授してもらった通りにやってみます
先ずは茶葉
田辺で頂きました
これを水の段階から入れて加熱していきます。
ティーパックが無かったのでそのまま入れてみました。
温度が上がるにつれ色が出て来ます。
ある程度色が落ち着いてから茶葉を取り除きます。
お米はご飯を炊く要領で洗っておきます。
沸騰しているお鍋に投入!
すぐかくはんしてください!でないと固まります
時々お玉で混ぜてあげて下さい。
沸騰してきたら気泡をチェック!
泡が細かくなり、お米が花開く?と大丈夫!
いい感じに細かくなり、花が咲きました
後は火を止め流水で粗熱をとります
米粒が落ち着いたら冷蔵庫で一晩冷やします。
朝から草引きをして程よく汗をかいて下さい。笑
よく冷えた茶粥には金山寺味噌、南高梅、ミョウガの酢漬けなどがよく合います
美味しかった!
茶粥を作るポイントは。。。
1.多めの水
1.米を洗う
1.火を止めるメド
1.流水に浸す
だそうです。今ではスーパーなどで茶粥用のティーパックが売っているそうな
皆さんもチャレンジして暑い残暑を乗り切って下さい
iPhoneからの投稿