Tsujimotoブログ

松風と共に

今日は日曜日にひひ
いつものようにコーヒーから始まり、草引き掃除とこなして天気もいいので松風とツーリングに行こうと思いました!
松風。。。なーんじゃそりゃって感じだとお思いでしょう。松風とはバイクにつけた名前なんです。

正式名はホンダワルキューレ

photo:01



ゆきのワルキューレはこれの黒色なんです。一年の歳月となけなしのお小遣いや出演ギャラなどを注ぎ込んで、大きく育ちました。そこで、『花の慶次』という漫画の主人公が乗っている親友にして名巨馬の名前を頂いて “松風 “と命名した次第ですクラッカー
おバカでしょ?汗

ツーリングっと言っても、もう13時回ってるし、何処に行こうと考えてて、ふとデッキのテーブルに目をやると、小鳥のデコイ(囮)が二つ。

photo:02



これは、南紀の道の駅に売っていて、行く度に1つずつ買ったものなんです。
よし、三つ目を買いに行こうニコニコ
ルートは生石高原から金屋に抜けるコース、そう先日シャドウ750で通った道をトレース!せっかくなんで同じ場所でパチリカメラ

photo:03



後は424号線をひたすら田辺まで南下デス~
過去にも豆腐を買いに行ったり、パンを買いに行ったりと何度か通った事があるのですが、今日はいつもと違いました。先日も掲載したのですが、台風12号の影響、ううん、爪あとが各所に。。。
崩れた河川ブロックに、えぐられたアスファルト、土砂に埋れた稲刈り前の田んぼや半壊の建物、極めつけは河川ぎわはもちろん、田んぼの真ん中に車があったり横転していたり。。。写真に収めるのも辛くなる様な光景が続きます。現在の水面から10m位高い場所なのに!
片側通行をいくつも通りやっとたどり着いたつばやまダムも流木で水面が見えません

photo:04



日高川なのですが、人命被害が出ていないのが、何よりの救いだとおもいました。
つばやまダムの有名なヤッホーポイントで休憩!さすがにヤッホーとは言えませんでしたあせる

photo:05


ちなみにこちらが本日の相方の松風です。

photo:06



1500cc 100馬力の水平対抗6気筒と異色なエンジンで、まだ同じバイクにであった事は無いです。

時計を見れば16:20 多分道の駅(龍遊館)
は17時まで!ここまで来て間に合わないのも嫌なので、少しペースをあげます。さすが1500cc余裕ですニコニコ
何とか閉店前に辿り着き売店に滑り込むと、おっ!リニュアルしてる!そして目の前に

photo:07



木彫りの恐竜です!
これは龍神村在住のチェーンソー アーティスト 城所 ケイジ さんの作品。有田郡広川町で発見された化石をもとに制作されたそうです。無類の恐竜好きの僕には

たまるかぁ~

って感じですグッド!グッド!グッド!
さて、目的の小鳥のデコイを探しては見るものの、、、
ありませんショック!
こ、ここまで苦労して来たのに~あせるこの時間からだとスカイライン寄りの道の駅まで行く時間もなく、泣く泣く諦めましたショック!
でも、買いに行くのが目的ではなく、松風とドライブと思えばいい体験が出来たかも。帰りはどっぷりと暮れて晩御飯のおかずを買いに寄って帰宅。
今日の献立は
焼き餃子
ヤリイカの味噌あえ
ちくわワサビ添え
白菜の漬物
もろきゅう
を、庭のナンテンやモミジを添えて料亭風に!
あーあせる写真撮るの忘れた汗

本日のプチツーリング!
6時間、200キロのプチツーリングでしたニコニコ
iPhoneからの投稿