今年最初の赤っ恥!
1月2日。
今日は母方の実家の田辺まで。
折角の山路なので、初ツーリングを兼ねてまっちゃんと二台で行くことに
12月が忙しすぎたので、愛車 松風は修理から帰ってきてまだ動かしていませんでした。
もちろん、今年一発目のツーリングは松風で行くつもり
走行距離は145キロ。給油は150キロを超えてからなので合流後にでも給油しよう
12時の待ち合わせまで拭き掃除
さて、11時になり、暖機運転がてらエンジン点火!
ん?かからない!
セルは威勢良く回っているのですが。。。
2週間程前にガレージを掃除した時に暖機運転したのですが、その時は機嫌良くセル一発でかかったのですが
時間も迫ってくるので、考える事なく点火系をチェック!
アクセサリーのプラグカバーを外し。。。
プラグレンチでプラグチェック!
うーん、摩耗してる訳でもなし、湿っている訳でもなし、許容範囲なんだけどなぁ
とりあえずまっちゃんに連絡し、時間をもらい、再びセルを回す!
おっ!
かかった!
が、音が変に重い
アクセルを回すも反応が遅いです。
排気を確認すると。。。
左のマフラーからは暖かい排ガスが。
でも右マフラーからはただの風
松風は車体の左右に三発ずつのシリンダーを持っていますが、どうやら右の3発が点火されていない
プラグが3発点火しないという事は?
コンピュータ???
修理から帰ってきたばかりなのぬぃぃー
泣く泣くですが、気持ちを切り替えマグザムにて出動ー!(ツーリング模様は『田辺へ』にて)
気が気でないツーリングを終え、帰宅後、先ずはガレージのストーブを点けてからお風呂
真まで冷え切った身体を温めますでも頭の中は『何が悪いんだろう』と悩み中
そそくさと体を拭き、防寒着を着て温めておいたガレージに!
またまたアクセサリーのプラグカバーを外し、プラグを取り外します。
やはり綺麗です
一応午前にやらなかったヤスリがけをしてみることに。。。
プラグを元に戻し、今度はバイクに跨ったままでセルを回す。
暫く回すと。。。
ブォーン
かかったぁー!
しかも両方のマフラーから排ガスが出てる
チョークレバーを引き、アイドリングを安定させ、サイドスタンドを立ててバイクから離れると。。。
またアイドリングが不安定に
間も無く今朝の音になり。。。
そして停止
もう
ここで整理。
バイクに跨った状態でかけるとエンジンがかかる。サイドスタンドを立てると左側だけがかかるが暫くして止まる。
もしやと思い、燃料コックを予備タンクモード(バイクには燃料計が無いので、ガス欠になった時に最寄りのGSまで走れるように2~4リットルの燃料が残る仕組み)に設定。
少し待ってセルを回す。
。。。。。
問題なく安定したアイドリングでアクセルを回すとフィーリングもいい!4000回転まで一気に吹け上がります
結果 『ガス欠』
サイドスタンドを立てるとバイクは左側に傾きます。
松風はキャブレター車。
なので右のキャブレターだけ燃料がカラだったのです
。。。。。
でもでも、走行距離は145キロ
まだまだガソリンが残っているはず!
あっ
バイク屋さんに預けたのは、ヒートランプか点灯するから。多分、バイク屋さんなら修理後に状態チェックするために動かさず暖機運転をするはず!多分長時間
動かさないから走行距離は進まず、燃料だけが減ります
その上、ガレージの掃除した時も20分も暖機運転してた
修理後、自分では給油5~15km以上の余裕をもって自宅まて乗って帰ってきたつもりが、ギリギリやったんやわ
結果、今年一発目のツーリングにも乗っていけずモンモンとしてた訳だ
予備タンクの燃料を無駄にしないためにエンジン停止。
給油は明日に。
落ち着いた所で、田辺で貰った『サンマ寿司』を頂きました!
素朴な優しい味で作り手の笑顔が見えて来る味です。
明けて3日。
給油し、スタジオまでドライブ
フロントカウルを外したままだったので、風が冷たかったですが、快調そのもの
お正月からとんだ赤っ恥でした
iPhoneからの投稿