バイク用サングラス
サングラス。
結構好きでサングラスを入れてある引き出しには沢山のサングラスがあります。
中でもこの二つは大事な人からもらった物
お気に入りって残りません?
気付けば学生の時(何年前やねん)のTシャツなんてのもあります。
僕は気に入ると服でも物でも直しながら使ったり、メンテしたり。。。ようようダメになると同じ物を買ったりします。
今回はバイク用のサングラス。
3年前に買ったサングラスがこれ。
調光サングラス。後ろに写っている枠は風の巻き込みを防ぐガードです。
冬場や高速道路ではフルフェイスのヘルメットをかぶりシールドという顔を覆うプラスチック製のガードがついています。僕のヘルメットにはクリアとスモークの二枚装着されていて瞬時に切り替え出来るので、日差しがきつい時はスモーク、トンネルや夜間はクリアと使い分けています。
殆どのシールドは殆どのメガネ類と同じく紫外線は90パーセント以上カットしてくれます。
ただし、フルフェイス、夏場は暑く、もちろんメット内も熱くなるので、これからの季節は顔むき出しのハーフヘルメットを被ります。
顔がむき出しなので、日差しどころか風や、小石、虫などが目に入り大変危険そこでサングラスが必要になります。
出勤時は散々たる日差しなので丁度いいのですが帰りは夜!
夜にサングラスかけて走ると危ないですよ~!
そこで登場したのが、調光サングラス!偏光サングラスってのは結構ありますが、調光はなかなかないです。
ようは、あたりが明るければ色が濃くなり、暗くなれば透明に近付きます。
仕組みはグラス部分が紫外線の量に反応して変色するというもの。めちゃ便利です!
偏光はと言うと、例えば車を運転していてダッシュボードに置いてある物がフロントガラスに写り込んで前が見えにくかったり、水面を眺めていても反射して海底が見えなかったりしますよね?偏光とは真っ直ぐ入ってくる光だけを通し、乱反射して写り込む光を軽減してくれるフィルターみたいなもの。
昔、一眼レフを触っていた頃は『PLフィルター』という名前で馴染みがありました。。このレンズカバーを通してファインダーを覗くと、空気中のチリに反射した光を抑え、本当の『空の色』が体験出来ます。。。
ただし、このフィルター、寿命があり、最大効果を発揮するのは約1年後は効果が薄れていきます。それにレンズ径が大きくなればなるほど高額になるという不経済的な面もあります。
たぶん、サングラスに使われている調光や偏光も同様に(いやそれ以上かも!)効果が薄れていくと思います。
。。。という事は僕のサングラスはもうすでに寿命を超えています
最近は目も悪くなりそろそろ新調せねばと探していると、何と、三年経てば技術も向上するのですね!
価格は少し上がりますが、『調光』と『偏光』をダブルで備えたサングラスが同じメーカーから発売されていた!もちろん紫外線は99.9%カット!
それが届きました!
うん。。。
少々派手だけど
今日のレッスン、タンクトップ着て最近はほぼ坊主頭なので、これをかけるとBlogに載せれないくらいコワモテになります。。。清原か誰だっけ?やんちゃなボクサーみたい
ま。ヘルメット被ってのコーディネートはまだ見てないけど、松風に跨がればそれなりにマッチするのかねぇ。。。
とりあえず、今日の帰りに試して見ますぅ~
iPhoneからの投稿