カカトが痛くて。。。
2月10日、無事にLIVEを終えいい感じの脱力感と振り返っての反省点を整理しながら帰路に
だが、踏みすぎたのか、踏ん張りすぎたのか、両足のカカトが痛い
歩けないほどではないので、明けて入浴後に湿布を貼りました
だが、右のかかとの痛みが残って気になります
元来、療養や休養というのが嫌いな性格で、時間があれば何かと動いてしまいますー
月曜日レッスン。
フラメンコシューズを履いてみたものの、やはりカカトに違和感が。
腫れてはいないけど、疲労骨折の場合は腫れない時もあるらしく。。。
3月はLIVEが続くので、月、火、水曜日は大事をとって今回はこれで
たまたまリサイクルショップで購入していたベタ靴
めちゃ楽チン
もちろん踏んでも音が出ないので、生徒さんの了承を得て本日はクエルポに
重心をかけるための足の開き方やブラソを支えるポイント、肩甲骨の締まり具合。
左右の手のバランスとそれを胸の真ん中で支え、腹斜筋を使い一直線のブラソをつくる。
肩を斜めにしながら体の面も斜めにしてバランスをとります。
骨盤と顔を残し上半身をねじり回転します。回る時は竹トンボをイメージして!
体は斜めに。右肩を下げて右骨盤をあげて。。。でも軸を崩さない様に。。。
足だけ使わないで身体全てを使って蹴ります。
プリエをし、重心をズラし次にどう動くかを想像させる様な躍動感ある体制を経て次のポーズに!
ほら、ルーさん、右肩を下げたら下げた分左肩を上げないと
という塩梅にゆっくり動くとみんな四苦八苦!
今回は晴耕雨読
でも治りが遅いから早く病院に行って来ます💦
iPhoneからの投稿