あてなくツーリング!
5月13日、
天気もいいし、新しく付けたナビとiPhoneとのシンクロを試したくて、ツーリングを決定!
あてなく、高速を南下して見ました。
考えながら、那智の滝を目指して見る事に。。。
『間もなく高速出口です。』
の案内を聞きながら
田辺インターからバイパス、上富田から42号線を通らず371号線へ。。
6割位走った道の駅で休憩、そのまま那智の滝を目指しても良かったのですが、イマイチ乗り来せず、ナビ設定して親戚の家へ。30キロ弱の距離という事が判明ナビ様様!
音声案内を聞きながら初めてのルートを。。。
うん、緑が気持ちいい!
もう、田植えしてました!
この辺は林業が盛ん。至るところ杉林です。
見上げても。。。
途中、川を超えました。
が、しかし、曲がりくねったアップダウンの道、だんだん細くなり、去年の台風12号で崩落した所や、日が当たらなく、コケが生えた路面を350キロの松風を操るのはめちゃ疲れました
そうこうしてると、見覚えのある道に
良かった
今から向かう所は、母方の実家で叔父
叔母夫婦が仲良く住んでいます。
20年ほど前に道路拡張区間にあたり、元居た場所から30分位移動した市鹿野と言う所に住んでいます。
元いた場所は薪小屋だけ残っています。
小さい頃はお盆、正月に母親と紀伊田辺駅まで電車で、そこからはバスで2時間かけてまだ狭かった蛇行道を走ったのを思い出します。『小谷』と言う4件くらいの集落で、ジュースの自動販売機までバスに乗らなければ買えない様な所でしたが、とても好きでした
あんころ餅や、手作りコンニャク、鮎料理にめはり寿司といつも作って待ってくれてました!土間や中庭、時代を感じる仏壇や、使い込まれた農具、旬のものを無駄なく美味しく頂く様な暮らしが、とても新鮮でした。
いざ到着!
日当たり良好の縁側のふすまが開いて満面の笑顔の叔父が。
(笑うとチンパンジーそっくり)
『大きな音鳴りよるから坊来たん違うかなと思いよったんよ~
よう来たのら!』
懐かしい方言で出迎えてくれました
叔母は近所の人と山菜とりに出かけたらしく、もうすぐ来るとの事。
思い出話や近況報告をしていると袋に二人で食べれるだけの量をとって、こちらも満面の笑み!
『大きなカブやのぉ!』
小柄な夫婦がなお小柄に見えます
楽しいひと時を過ごし、帰路へ。
またお盆に来るね!
iPhoneからの投稿